|
北九州市民球場
所在地 |
〒802-0065
福岡県北九州市小倉北区三萩野2-10-1(三萩野公園内)
地図 |
大きさ |
左翼 |
92.0m
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中堅 |
121.9m |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
右翼 |
92.0m |
|
|
|
|
|
収容 |
27,111人 |
グランド |
内野:クレー舗装 外野:天然芝 |
駐車場 |
台 |
アクセス |
鉄道 JR宮崎駅から運動公園駅まで 約20分(日南線)
バス JR宮崎駅から約25分
高速道路、宮崎インターより車で約10分
JR九州宮崎駅より 車で約25分
都市モノレール 小倉線・香春口三荻野駅から徒歩15分 |
備考 |
小倉北区の三萩野公園内にある北九州市屈指の野球場。同公園内にはその他、三萩野球場、三萩野少年野球場、テニスコート、体育館、芝生広場などがある。北九州メディアドームはすぐ隣にある。市民球場などの3つの野球場施設は北九州市が所有し、指定管理者として北九州野球株式会社が運営管理を行っている。昔から西鉄などプロ野球の準本拠地として使用され、現在は福岡ソフトバンクホークスの準本拠地的球場として使用されている。
1958年の開場当時は小倉市営野球場。1963年に合併による北九州市発足で北九州市営小倉野球場に。『小倉球場』として親しまれていた。その後、1989年ダイエーホークス誕生に伴い、北九州市民球場と改称した。
球場周囲は住宅に囲まれており、住宅の窓などから見る光景もよくみられる。
|
|

北九州市民球場外観 |

北九州市民球場内観(三塁側よりバックネット方向) |

北九州市民球場内観(バックスクリーン、スコアボード) |

北九州市民球場内観(バックネット後方より) |
このページのトップ
|
|
1981年4月22日に小倉球場(当時)で行われた巨人対大洋の試合で、ドラフト1位巨人に入団したばかりの新人の原辰徳がサヨナラホームランを放った。
|
|
|
【魔術師(上)
】
(三原脩と西鉄ライオンズ) 四国香川の大地主の五男として不自由のない生活を送ってきた三原脩は、早稲田大学に進学する。東京には、天賦の才を発揮する名野手を数奇な運命が待っていた。それはプロ野球創設時の巨人軍への誘いだった。そして戦後。混乱のなかで巨人の再興を託され、みごとに優勝を遂げる。だが、水原茂の帰国によって巨人を追われた三原は、捲土重来を期して玄界灘をわたる。打倒巨人―弱小球団西鉄ライオンズを率いて、三原脩の挑戦がはじまった…。伝説の知将が「魔術」のような奇跡を起こした手腕を克明に迫ったスポーツノンフィクション、待望の文庫化。
|
|
|