|
2019年(平成31年度の3年生)
四国
位置 |
県 |
学校名 |
選 手 |
学年 |
サイズ |
投打 |
投手 |
香川 |
寒川 |
加茂 優太 |
3 |
174 70 |
右右 |
高松商 |
香川 卓摩 |
3 |
165 62 |
左左 |
徳島 |
池田 |
白川 恵翔 |
3 |
177 84 |
右右 |
富岡西 |
浮橋 幸太 |
3 |
175 77 |
右左 |
鳴門 |
西野 知輝 |
3 |
173 71 |
左左 |
愛媛 |
今治西 |
村上 滉典 |
3 |
172 68 |
左左 |
聖カタリナ学園 |
田中 択磨 |
3 |
178 83 |
右右 |
高知 |
明徳義塾 |
山田 圭祐 |
3 |
182 77 |
右右 |
捕手 |
|
|
|
|
|
|
内野手 |
徳島 |
徳島商 |
石上 泰輝 |
3 |
172 68 |
右左 |
高知 |
高知 |
西村 唯人 |
3 |
172 76 |
右左 |
外野手 |
|
|
|
|
|
|
【☆の数だけ彗星度】
★の数:一般的に知名度がある
☆の数:一般的に知名度が少なく彗星のごとく現れる可能性を秘めた逸材度
★★★★甲子園ベスト4以上
★★★☆甲子園出場
★★☆☆四国大会出場
★☆☆☆県大会ベスト8以上
☆☆☆☆県大会ベスト8未満
※知名度、彗星度と☆の数の多さはあくまで全国的な知名度を表しているので選手の評価とは関係ありません。 |
|
このページのトップ
|
|
|
甲子園に響いた新やまびこ打線 池田高に受け継がれる蔦野球の魂 |
『松山商業高校野球部 不屈の「夏将軍」 (B.B.mook*高校野球名門校シリーズ)』
[プロローグ]パウダーの真実、栄光の戦績&野球部小史、 松商野球部を築いた偉人列伝
近藤兵太郎、森茂雄、藤本定義、千葉茂、一色俊作ほか 1902-2016「松商」の神髄
岩村正雄[松山商校長、愛媛県高等学校野球連盟会長] 澤田 悟[野球部OB会長]
渡部 司[野球部後援会長] 中村剛志[野球部後援会副会長] 寺井克之[松山商同窓会長]
、甲子園優勝7度の軌跡 1925年春 1932年春 1935年夏 1950年夏 1953年夏 1969年夏、史上初「決勝再試合」
2日間に及ぶ激闘の証言 井上 明[投手] 1996年夏、奇跡のバックホーム あの夏から20年
澤田勝彦[監督]×今井康剛[主将] 全国制覇の立役者 矢野勝嗣[外野手] 、「MATSUYAMA」から巣立ったプロ野球人
西本 聖 [元巨人] 水口栄二 [元近鉄ほか] 佐野慈紀[元近鉄ほか] 阿部健太[元近鉄ほか]
、 松商の情景 (1)ワインレッドの誇り (2)汗が染み込んだ修練の場 (3)スタンドも彩る「夏将軍」
(4)社会で生きる教育現場 ? 継がれる「夏将軍」の伝統 真正面から指導する熱血漢
平水雅典[部長] 重澤和史[監督] 景浦隆男[コーチ]ほか、 「古豪復活」を期す現役選手
山本寛大[主将/投手] 名倉秀峻[副主将/内野手] 廣瀬 海[捕手] 、 松山商野球部・全部員写真名鑑、
松山商業高校野球部 DATA FILE 春・夏甲子園大会42回出場完全データ 大会運営を支える裏方
二神弘明[愛媛県高等学校野球連盟理事長] 春夏秋愛媛大会決勝一覧 松山商・夏の愛媛大会結果
松山商・春秋四国大会全試合結果 [愛媛]甲子園大会チーム別通算成績 歴代部長、監督、野球部OB会長一覧
OB会名簿 松山商野球部 主なプロ在籍者 現役大学・社会人在籍者一覧 堀田 晃[大院大]ほか
|

|
|